薬物療法(抗がん剤治療)
腫瘍内科
腫瘍内科は、臓器横断的に幅広いがんの診療に携わる科です。当科では、基本的なマニュアルはありますが、高度なマニュアル化・システム化はされておりません。臨機応変に対応することが一番大切だと考え、ひとり一人の患者さんを全員同じマニュアル・システムの型にはめ込むことが出来ないと考えているからです。初診時や、病状の変化が起こった時は、話し合いに時間がかかるかもしれませんが、それだけ個々の患者さんに真剣に向き合っているものとご理解いただけましたら幸いです。
当センターは総合病院ではありません。重大な合併症などがあり、当センターでの治療が困難と考えられる場合は、総合病院での治療をお勧めすることになります。対処が困難な合併症を抱えている患者さんの場合、当センターで出来る診療の限界を冷静に見極め、迅速に適切な病院に紹介するよう心掛けています。
呼吸器腫瘍内科
呼吸器腫瘍内科は、肺癌を中心とした胸部腫瘍疾患を診療する科です。肺癌の診療は診断からステージング、治療、そして緩和医療と多岐にわたります。
診断:呼吸器専門医3名を擁し、病変にあった診断方法(気管支鏡、CTガイド下肺生検、エコー下肺生検)を適切に選択し、精度の高い診断を目指します。
ステージング
MRIやPET-CTを使用し、より確実なステージングを行います。
治療
手術が必要と診断した場合は神戸大学付属病院などの近隣の呼吸器外科に紹介し、連携して治療にあたります。放射線治療の精度は当院の大きなアドバンテージであり、放射線治療科と連携して、I期症例への高精度の定位照射(サイバーナイフ)、III期症例への根治的化学放射線療法(IMRTなど)、IV期症例での脳転移に対するサイバーナイフ治療や緩和照射を行います。
IV期症例での治療は全身薬物療法が中心となります。肺癌の薬物療法は当科の専門とするところであり、治療の進歩が著しい分野です。肺癌の薬物療法は主に、分子標的治療、免疫療法、通常の殺細胞性抗癌剤に分類されます。現在の肺癌治療(特に非小細胞肺癌)では、まずは腫瘍組織を採取し、遺伝子解析やPD-L1の検索をするところから始まります。EGFRやALKなどの特定の遺伝子の変化がある場合はその遺伝子を阻害する薬剤が非常に高い効果を発揮するため、まずはこれらに対する阻害薬を優先して投与します。これらの遺伝子の変化が陰性の場合はPD-L1を検索し、免疫療法が効きやすいかどうかを調べます。すべて陰性の場合は通常の殺細胞性抗癌剤を使用します。今後はこれらの治療の組み合わせ(例えば免疫療法+通常の殺細胞性抗癌剤)が使用可能となり、より高い治療効果が期待されています。
また、当科では最新の治療を患者さんに届けるべく、薬物療法の臨床試験や治験を積極的に行っています。
治験・臨床研究支援センター
当センターは緩和医療にも力を入れており、腫瘍の進行による痛み、呼吸困難感や体力が落ちて抗癌剤治療が難しくなってきた場合の症状緩和を緩和ケア内科と連携して行っています。
がん専門病院としての特色を生かし、肺癌患者さんに真心のこもったがん治療を提供していきたいと思います。
当センターのがん治療
レジメン一覧(医療関係者の方へ)
レジメンに関する照会、患者さんの状況に関するご相談、情報提供等をご希望の場合は下記電話番号へお問い合わせください。薬剤部や地域連携室など担当者にお繋ぎします。
【お問い合わせ先】TEL:078−304−4100(病院代表)